 |

 | この質問/回答はお役に立ちましたか? |
 |
役に立った件数:2186件 |
質問No:as01570 |
 |
いつでもよいので回答下さい |
質問した人:非公開
|
どんな基準で塾をえらひせますか? |
小6になる息子にいずれ塾と考えていますが、お友達と同じだと遊びが入ってしまうとか・・いろいろ悩んでしまってます。高校受験を焦点に塾を考えているのですが
いろいろなご意見お聞かせくださるとうれしいです
06/02/06 21:52
編集 |
削除
|

回答No:as01189 |
回答した人:非公開 |
うちにも小6の子がいます。大手塾では、2月から中学講座なんてのがはじまってますね。無料体験の時期に子供にも行ってみない?と聞いてみたのですが、うちは、塾には行かない!とのこと。それならそれでいいか…中学入ってからこれじゃまずい!塾に行ってみよう!と子供が思った時でも遅くないかな…と。
で、塾選びですが、これも本人に任せようとは思ってますが、口こみ情報も大事ですよね。お友達と一緒というのも安心して通えることは通えますが、その塾の実績なども考慮して。中学生が入塾するのは高校受験を見越して…と私は思います。
06/02/08 08:39
編集 |
削除
|
回答No:as01191 |
回答した人:非公開 |
中学生になる前に小学六年で選んでおく、というのはいいタイミングだと思います。うちもそうでした。うちの場合は、近くに進学塾がなかったので、比較的遠くに土日集中で通っていました。いろんな中学から集まってくる塾だったので、学校とはまた別の世界でよい影響を与えているようです。そこでも結局、いづれはお友達ができてしまうから、遊びが入ってしまうのは仕方ないように思っています。
そう考えると、最初からお友達と一緒の塾でも良いのではないでしょうか。
06/02/08 13:38
編集 |
削除
|
回答No:as01194 |
回答した人:ましろくん |
6年だとみきわめにくいかもしれませんね。
集団のペースだとわかっていなくても、宿題をやっていかなくても、それなりに授業時間はすぎてゆきます。身についているかといえば、?です。
まじめに、とりくむお子さんならそれでもいいかと思いますが、ちょっと心配なら、人数の少なく先生の目の届きやすい塾にいくといいと思います。
で、中3になって、本当に本人がやる気が出てきたときに、もう一度その塾でいいか本人と相談した方がいいと思います。
06/02/12 09:57
編集 |
削除
|
回答No:as01199 |
回答した人:非公開 |
うちの子も6年生です。やはり子供にあうことが一番だと思うので、ひとつ選んだところの春の講座(ほとんどが無料体験です。)に行かせて見てそこが合えばそこに、合わなければどういうところがいいのか本人と話し合って、その条件に合うところを探します。中3の長女は部活が終わった夏休みから行ってますが、更に成績で授業料が優待されるところを選び、安く済んだ分を貯金し春休みの旅行代に当てる予定で、それを知っている娘はよりいっそう頑張って成績は3年夏以降偏差値62が67まで上がりました。友達と遊べる塾はやはりその程度のところだと判断できると思いますよ。
06/02/17 20:06
編集 |
削除
|
回答No:as01230 |
回答した人:非公開 |
6年生だと、目標は中学校の授業の内容の理解とともに、
高校受験をどう乗り切るか、
が、大切になってくるのでは無いでしょうか?
地元の公立高校への進学を目指すのなら、地域密着型の個人塾も、
侮れません。
何より、ご近所の中学に通う生徒が中心なので、
各学校の情報にも詳しいですし、
地元の高校のあれやこれやの対策にも長けているようです。
もちろん1年までは数・国・英ははずせませんし、
2年以上で理・社も選択できるようならGOOD!
大手進学塾も良いでしょうが、お近くで評判の良い
古くからの個人塾も、探してみてくださいね。
06/09/17 19:15
編集 |
削除
|
 | この質問/回答はお役に立ちましたか? |
 |
役に立った件数:2186件 |
|
|
|
|