 |

 | この質問/回答はお役に立ちましたか? |
 |
役に立った件数:2231件 |
質問No:as00521 |
 |
いつでもよいので回答下さい |
質問した人:非公開
|
おえかきに興味がないのは? |
年長の男の子ですが、外遊びなど体を動かすことはするのですが、お絵かきなど
があまり好きではないようです。 小学校での図工など大丈夫なのかしら?
06/01/12 15:42
編集 |
削除
|

回答No:as00257 |
回答した人:非公開 |
うちの小学生の息子もまさしく同じタイプです。
でも、図工の時間はそれなりに楽しんでいるようです。
心配ないと思います。
人それぞれ得意・不得意があるので、好きな部分を伸ばしてあげればよいと思います。
06/01/12 16:21
編集 |
削除
|
回答No:as00270 |
回答した人:非公開 |
個人差では?私も図工好きではなかったけど、それなりにやってましたよ。
06/01/12 19:33
編集 |
削除
|
回答No:as00303 |
回答した人:ましろくん |
幼稚園の間くらいは、好きなことさせてあげるのが一番だと思います。
どちらも興味ないなら困りますが、小学校にいったら、それなりに子供ってとりくみますよ。
体を動かすことで体得した経験は、きっと図工の作品にもダイナミックに
出てくると思います。
06/01/13 08:47
編集 |
削除
|
回答No:as00673 |
回答した人:非公開 |
小3の娘がいますが、幼稚園のころ、まともに顔も描けなかったのに、小学生になってから、絵で賞をもらったお友達もいます。今から、心配しなくても、大丈夫ですよ~。
06/01/19 22:50
編集 |
削除
|
回答No:as00710 |
回答した人:非公開 |
うちの子もそうでした。
私が子供の頃は絵を書くのが大好きだったので、色々書かせたりしたのですが、
どうも向き不向きがあるみたいですね。
体を動かすことは良いことなのでもうしばらく様子を見てみたらどうでしょう?
06/01/21 11:02
編集 |
削除
|
回答No:as00870 |
回答した人:非公開 |
得意分野やとても興味があるものを1つでももっているなんてすばらしいことだと思いますよ。得手、不得意があるのは誰も同じです。もし、気にされるのでしたが、一緒にペン等をもって描いてみたらどうでしょう?
06/01/26 18:11
編集 |
削除
|
回答No:as00927 |
回答した人:パッフェ |
1年生の息子が年長の時、親の欲目で見ても決して嘘でも上手とは言えず(本人の解説がなければ何を描いたのやら・・)他の(特に女の子)お子さんの作品などを見て感心するやら心配になるやら・・でも一生懸命描いたものなので本人の解説を聞き「すごいね~!」と言っていました。1年生になった今も決して上手ではありませんが、学校で好きな授業は「体育と図工」と言ってます!楽しく取り組めるのが一番ですよ!あまり完璧な作品を期待せず楽しませてあげて下さい。お家でお母さんとお絵かきごっこをしてみては?^^
06/01/29 02:02
編集 |
削除
|
回答No:as01027 |
回答した人:非公開 |
私も個人差だと思います。
苦手を無くしていくよりも、なにか大好きな事や得意な事が一つでもあれば、それをのばしてあげる事が重要だと思います。
06/02/01 04:04
編集 |
削除
|
回答No:as01147 |
回答した人:非公開 |
個人差もあると思います。親が一緒に絵を描いてあげてはいかがでしょうか?興味を持つかもしれませんよ。
06/02/05 17:27
編集 |
削除
|
 | この質問/回答はお役に立ちましたか? |
 |
役に立った件数:2231件 |
|
|
|
|