  | 
			
               
                
			
				
				
				   
				
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                     役に立った件数:2598件 | 
				  
				
				
				
				
				  
                     
                      | 質問No:as00672 | 
					    | 
					  いつでもよいので回答下さい | 
					  質問した人:非公開
					 | 
					 
					
					| ピアノの種類 | 
					 
					
					
					ピアノを習わせたいのですが家に置くピアノは 
何が良いのでしょうか?置く場所が限られてるし 
音もきになりますし、何か良い方法がありましたら 
教えてください
					06/01/13 23:43 
					編集 | 
					削除 
					 | 
					 
				 
				 
				
								
				
				
					
				 
				  
				
				
				
				
				
													
					
					| 回答No:as00409 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					ピアノ講師の立場からいいますと理想はアコースティックピアノ(生ピアノ)です。グランドピアノはまず難しいと思いますので、いわゆる縦型のよく見かけるピアノで良いかと思います。(音の面で心配であればピアノに消音機能というものをつけることもできます。)ですが現在ピアノ教室に通う生徒さんの半数以上が電子ピアノでレッスンしているのが現状です。電子ピアノの利点は「軽量である」「本物のピアノに比べコンパクトなものが多い」「ボリュームの調節が出来たりヘッドホンでの練習が出来るので音のことを気にしなくてすむ」「調律がいらない(ピアノ調律は年に1,2回必要ですがこれが結構高い)」等です。しかし鍵盤が軽いものも多くタッチの面で物足りなさは感じます。(電子ピアノの子は指の力の弱い子が多いです。)担当になる先生によっては「絶対に生のピアノでないとだめ!」という方もいらっしゃいますので始められる前に相談されるとよいでしょう。でも、今の世の中、電子ピアノでも十分楽しく学べると思いますよ!ちなみに卓上キーボードは鍵盤が軽すぎて不向きです。鍵盤数も少ないので進度が進むと「あれ!!鍵盤が足りない!」なんてことも起こってきますので。 
					06/01/14 16:39 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00685 | 
					
					
										回答した人:mymelo | 
															
					 
					
					我が家では、5年生の息子がピアノを習っています。1年生から始めました。 
その時に購入したのが電子ピアノです。30万円台ほどで、いろいろな機能がついたものを買ってしまいましたが今となっては後悔です。やはりどうしても生ピアノ 
でないと・・・となってしまうんですよねぇ。理由はピアノ講師をしていらっしゃる方の回答と同じです。まあ、うちの子はピアニストになれる訳でもなさそうなので(悲)とりあえずもうしばらく我慢しようかなという感じですが・・・。 
間違いなく言えることは、電子ピアノには過剰な機能はいりませんね。
					06/01/20 03:03 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 								
				
				
				
				 
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                    役に立った件数:2598件 | 
					  
				
				
               | 
 
  | 
               
                 | 
				
				
                |