  | 
			
               
                
			
				
				
				   
				
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                     役に立った件数:2603件 | 
				  
				
				
				
				
				  
                     
                      | 質問No:as00868 | 
					    | 
					  なるべく早く回答が欲しい | 
					  質問した人:非公開
					 | 
					 
					
					| おむつがはずれません。何かいい方法は、ありませんか。 | 
					 
					
					
					| 春から、幼稚園に入ります。今、2歳9ヶ月の娘ですが、おむつが、とれません。トイレは、1日に1回くらいしか行きません。みなさんは、どんな風にされましたか。
					 06/01/16 18:15 
					編集 | 
					削除 
					 | 
					 
				 
				 
				
								
				
				
					
				 
				  
				
				
				
				
				
													
					
					| 回答No:as00538 | 
					
					
										回答した人:kunpi | 
															
					 
					
					| 家の子も幼稚園に入園する時には完全におむつが取れていませんでした。クラスにも何人かいましたが、数ヶ月経つとほとんど取れました。もちろん年少の頃はおもらしもしょっちゅうでしたが、みんな似たりよったりなので全然恥ずかしくないようでした。最初は紙おむつで行かせていました。あまり親が取ろうとして神経質になると余計外れにくいように思います。「取れなければ紙パンツで行かせればいいや・・」くらいに思っておいたほうがいいような気がします。紙パンツが禁止の幼稚園ならば、「着替えをもたせたらいいや」と、とにかく親子共に力まないのが近道のような気がします。
					 06/01/16 20:41 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00543 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					やはりトレーニングパンツで徹底的に教え込むのが一番じゃないでしょうか? 
ただ、幼稚園に行ってもオムツの子はたくさんいます。あせらないでマイペースで!!
					06/01/16 22:36 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00554 | 
					
					
										回答した人:ケロロ | 
															
					 
					
					| まだ3歳前で「完全に紙パン卒業」を願うほうが無茶ではないでしょうか??でも一日に1回しかトイレに行かないのはおしっこが遠いのかな?それともトイレに行ってシャーする習慣が身についていないから?もし前者なら臓器に問題があるからなるだけ早めにお医者さんに診てもらいましょうってことですが、後者であればトイレに行くと楽しい!気持ちいい!って環境づくりをするといいですよ。うちは男の子でしたが、プラレールやウルトラマンのポスターを貼って楽しみを増やしました。それでも完全卒業(夜のおねしゃもバイバイ)は遠い道のりでしたけどね。幼稚園に入って環境が変われば、それなりに習慣も身につくと思いますよ~大人になっても紙パンの人はいないので、ゆったり構えてあげてくださいね♪
					 06/01/17 09:35 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00556 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					未満児から保育園に通わせていますが、2~3歳児クラスの子達を見てもオムツの子はたくさんいます。先生にも今は「オムツはずし」ではなく「オムツはずれ」といって自主的にとれる方がいいのであせらないでくださいと指導されるようです。園の方針にもよるかもしれませが... 
お友達に聞いてみたら『保育園で他の子がトイレに行くのを見て自分からオムツを嫌がるようになった』とか、『上の子が早めにトレーニングしてオムツを取ったけどおねしょが直らなくて、下の子は保育園でオムツが取れたけどおねしょした事がない』って言っていましたよ。ちなみにうちは保育園の先生まかせです(笑)。
					06/01/17 09:42 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00558 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| こどものオムツは自然と取れるものですよ
					 06/01/17 10:31 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00569 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| したい、したくないに関わらず、2時間おきにトイレに連れて行きトイレに行くことを習慣づける。
					 06/01/17 18:04 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00572 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					今、年中の娘がいます。私の幼稚園も紙おむつは×のところでした。だから幼稚園前にしたことはとにかくパンツをはかせてぬれて気持ち悪い感覚をおぼえさせるためパンツをじかにはかせその上に紙おむつをはかせました。それとその娘さんのお気に入りのキャラクターのパンツをはかせおもらししたときに“○○ちゃんがぬれて泣いてるよ。かわいそうだね”って言って悪いことをしたと思いこむようにしました。割と早くとれましたよ。 
パンツの上から紙おむつをはかせるとパンツだけ洗えばいいですもんね。
					06/01/17 20:04 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00583 | 
					
					
										回答した人:ti-ti-48 | 
															
					 
					
					| うちの子も2歳になってもオムツがはずれませんでした。とくにウンチは絶対おまるやトイレではできなくていつもオムツの中にしていました。根気強くトイレかなと思ったときに座らせてあげると徐々に失敗する回数が少なくなっていつのまにかはずれてました。あせらずにマイペーズが一番だと思います。
					 06/01/18 10:00 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00588 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					焦るお気持ちわかります… 
うちも入園前にもおむつが取れず、おむつのまま幼稚園に行かせないと…と思っていたら 
3月になって突然トイレに行くようになりました。 
その子なりの時期があるのだと思います。 
あまり焦らないで! 
 
					06/01/18 11:54 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00605 | 
					
					
										回答した人:たまりんりん | 
															
					 
					
					| 時間をきめて トイレに連れていってましたよ
					 06/01/18 17:23 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00841 | 
					
					
										回答した人:hinamama | 
															
					 
					
					| トイレに上手に行けたら、シールを1個上げる、など何か目に見える、子どもの意欲がわくようなことをあげたら、段々習慣づいて行く様になるのではないでしょうか。うちのいとこの子はみんなこうやっておむつを外していましたよ。
					 06/01/25 14:00 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00972 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| うちは年長までおもらししてました。それも『大きい』ほうです。なにをやってもダメで困り果てていたとき、家ではゲームをしているときに腹ばいの姿勢になっているときが危ない!と、気づきました。その時にトイレに連れて行くとOK。入学後もおもらしはありましたが、今はもう中学生。さすがにもう大丈夫ですよ。いつか必ず自立します。あせらないで待ってあげてくださいね。
					 06/01/30 11:16 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 								
				
				
				
				 
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                    役に立った件数:2603件 | 
					  
				
				
               | 
 
  | 
               
                 | 
				
				
                |