| 選択した項目 コメント
 | 投稿日 ニックネーム
 | 
				
	| 我が家では長男次男とも5歳からピアノを習っています。現在長男は高1です。先生との相性が良かったことが一番長続きしている要因だと思います。音楽に興味が出てきた頃からは、自分の好きな曲の楽譜を購入したりして、音楽を自主的に楽しむことができるようになったのも音楽の基礎ができていたからこそだと思っています。大人になってからも人生を豊かにしてくれるものを身につけることができたかな、と思っています。 | 06/02/06 11:38 ゲストさん
 | 
	| 私自信の事ですが、小・中・高の12年間続けました。好きだったというのが1番の理由です。後に幼稚園の先生になりたい!という夢が固まってきたのも続いた理由です。
あと水泳、習字、合気道、そろばん、塾にも通っていました。すべてに共通するのは、母の強さ。自分(私)が全部やりたいと言って始めたものなので、ある程度まで極めるまで
はやめさせてもらえませんでした。母は強し!!ですよね。結局はすべていろんな意味で役に立ちました。わたしも母になった今は同じように思うし、していくと思います。 | 06/02/06 00:46 liloさん
 | 
	| 長く続く理由の一番は好きなことだと思います。
習いたいといい続け1年後に習い始めました。年長で始めて他のお子さんより2年ほどスタートは遅れましたが、好きだからこそ一生懸命で半年ほどで追いつき追い越すほどでした。その後コンクールで賞をいただいたりして、少し飽きた頃のアクセントになったのも続いた理由だと思います。
習い事はやはり子ども自身に選ばせるものだと思います。 | 06/01/16 21:37 ゲストさん
 | 
	| 弾きたい曲がどんどん増えました。受験勉強の気分転換にピアノを弾いていました | 06/01/15 11:43 ゲストさん
 | 
	| 私もエレクトーン。自分がやっていたこともあるし、仲良く楽しく続けられてます。指先が器用になる効果もあったりして? | 06/01/14 01:08 ゲストさん
 | 
	| 2人の子どもがいますが、どちらも3歳からやらせてます。耳がよくなったこと
絶対音感がついたこと、そして何より、我が家の誕生日やクリスマスなど、セレモニーのときの伴奏隊として活躍してくれ、家庭の明るさにつながっています。
反面、月謝も高く、ピアノも高いので続けるのに苦労していますが、子どものモチベーションがあるうちは継続する予定でいます。 | 06/01/12 08:15 しおさん
 | 
	| 親のエゴと知りつつ、続けちゃってるのよね。。 | 05/11/22 18:46 ゲストさん
 | 
	| 音楽が好きみたいで時には嫌々しながらも続いてます。
なかなか上手にはならないけど・・・。 | 05/11/14 15:59 ゲストさん
 | 
	| ピアノというか、厳密にはエレクトーンなんですけどね、まぁおなじ鍵盤ということで。
やはり楽しいからでしょうね。将来、結構式場で弾きたい、という目標もあり。 | 05/10/29 08:08 ゲストさん
 | 
	| わが娘はピアノ教室に8年通ってました。
もともと音楽全般が好きでした。
「習い事」ではないけれど、その後、「部活動」で同じ楽器を10年弾き続きていました。
「好き」という気持ちと「続けやすい」環境があれば、結構、習い事は延々と続けられるものだなあとみております。 | 05/10/20 05:28 ゲストさん
 | 
	| 娘がピアノレッスンを受けています。Soul Arrow Musicは都内首都圏各所に教室があり、先生との個人授業なので、安心して通わせています。生徒にあわせてカリキュラムを作成していただけるので、途中で投げ出すことなく長く続けられるようです。
Soul Arrow Music
http://www.soularrow.net/ | 99/11/30 00:00 ゲストさん
 |