  | 
			
               
                
			
				
				
				   
				
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                     役に立った件数:2373件 | 
				  
				
				
				
				
				  
                     
                      | 質問No:as00953 | 
					    | 
					  いつでもよいので回答下さい | 
					  質問した人:非公開
					 | 
					 
					
					| どうやって子供に適切な能力や技術を選ぶのか? | 
					 
					
					
					| いくつからどういうタイミングで子供に習いごとをはじめさせるのか?
					 06/01/18 20:25 
					編集 | 
					削除 
					 | 
					 
				 
				 
				
								
				
				
					
				 
				  
				
				
				
				
				
													
					
					| 回答No:as00639 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| 人それぞれだと思いますが、うちは子供自身がやりたいと言ったので年中からスイミングを習っています。  
					 06/01/19 12:23 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00643 | 
					
					
										回答した人:きりんりん | 
															
					 
					
					| 幼児のうちは子供自身がこれやりたい!これ習いたい!なんて言い出すのはよっぽどじゃないとないでしょうから、いろんな機会をつくってあげて(例えば無料体験に行ってみるとか)、その中でお子さん自身が興味を示したこと、やってみたいと言ったことをはじめさせるといいと思います。
					 06/01/19 14:13 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00659 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| 他のお子さんと比べてやたらリズム感がいいとか、絵を書くことに没頭するとか、走ったり階段の上り下りが上手とか、海やプールでウッキウキで遊ぶとか、秀でている点を見つけて伸ばしてみようとか、体験教室に行って反応を見てみようとか、そういうことかな。と最近思います。
					 06/01/19 16:57 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00684 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| 子供だけじゃなく、親も一緒に楽しめるスクールを、と思い、水泳教室へ親子で通っています。
					 06/01/20 02:02 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00690 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| 子供自身にそれを選ばせるのが一番良いのではないかと思います。そのために、いろんな選択肢を与えておくことが親のやるべきことです。子供が選択したことに対して、親が理解を示してあげれば、自分を輝かせようと自然に努力するようになるはずです。
					 06/01/20 12:27 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00698 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					子供に何をさせたいか。。まだお話できない子供に聞いても子供の気持ちは分かりませんよね。であれば、何をさせてあげたいか。いろんなデモレッスンに参加して 
子供の様子を見て決めるのもいいのでは
					06/01/20 16:16 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as01113 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					1.自分の経験から選んで、それにトライさせてみる 
2.興味のありそうなことを類推して、それにトライさせてみる 
3.自分がやらせたいことをやらせる。 
 
項番の順番かな。 
時期は、衰期嫌いの判断がついた(と思われる)ころから。
					06/02/03 23:25 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 								
				
				
				
				 
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                    役に立った件数:2373件 | 
					  
				
				
               | 
 
  | 
               
                 | 
				
				
                |