露木 しいな(つゆき しいな) 2001年横浜生まれ、中華街育ち。15才まで日本の公立学校に通い、高校3年間を「世界一エコな学校」と言われるインドネシアの「Green School Bali」で過ごし、2019年6月に卒業。2018年にCOP24(気候変動枠組条約締約国会議) in Poland、2019年にCOP25 in Spainに参加。肌が弱かった妹のために口紅を開発し、Shiina Cosmeticsを立ち上げる。2019年9月、慶應義塾大学環境情報学部に入学。現在は、気候変動についての講演会を全国の小中学生・高校生に行うため休学中。» 露木 しいな 公式サイトはこちら 露木さんは今日も取材前は講演活動をされていたらしたとお聞きしていますが、普段はどんなお話をされていらっしゃるのですか? 気候変動について知ってもらうのが目的のひとつで、それを知った上で具体的に取り組みとして何ができるのか?そして行動していく大切さについて。環境をどうやって守っていくべきか?という内容です。全国各地の学校からお声掛けいただいて、出張授業でお話しをしています。オンラインでの講演もありますが、コロナ禍でも対面の講演が圧倒的に多いです。小学校だと40分か45分。60分授業の高校生対象が一番多いですね。気候変動については自分事に置き換えて考えられるように伝えています。 大学を休学されて活動されているんですよね。講義を受ける立場より、逆に自分が発信する側になるという選択。すごく早い時期に自分がやりたいことを見つけられた感じですね。例えば10年後どうしていたいというビジョンはありますか? 気候変動の問題が悪化していて、大学で何かを学ぶということよりも行動していく人を増やしていかなくてはならないな、と思ったのでコロナ禍の昨年9月に休学しました。10年後のビジョンはないですね。今できることを、というよりも、今やりたいことを楽しんでやるだけ。環境活動が一生自分がやっていきたいことかはわからないし、100%これだ!と思っているわけでもないんです。10年後のビジョンを決めないと動けないわけではない。先のビジョンを世の中は求めるかもしれませんが、目の前にやりたいことがあって、その先に明確な目標がなくてもやっていいと思う。そういうスタンスで活動しています。 大切なパッションですね。今、特にコロナ禍で世の中がガタガタしています。気候変動に加えて災害もあったり。いつなんどき自分にも何がおこるかわからない。社会がどんなふうに変わっていくといいなと思われますか? 最終的に目指しているのは「環境活動家がいなくなるように活動する環境活動家」です。環境のために、未来のために、子どものために…など何かのためにと言わなかったとしても、それが当たり前にできるような世の中になっていくような自分の意識。そうされるような社会づくり。それが誰にも負荷がないし、進んでいくべき形だと思います。 環境に無関心な人もいます。そういう方へ関心をもってもらうためにはどうすべきでしょうか? そもそもその人が本当に無関心なのかは正直判断ができません。無関心というより環境について知る機会がなかっただけなのがほとんどだと思います。私も、生まれた時から環境に興味があったわけではなく、グリーンスクールへ行ったことをきっかけに、知ることができました。どれだけ知るきっかけを社会や自分の周りへ、今活動している講演を通して伝えられるか?が重要です。無関心な人は別にそのままでもいいんです。問題は環境だけではないので、その人なりの視点で受け取れればいい。無頓着の人へ腹が立つ気持ちもわかりますが、怒っても何も変わらない。そうした感情は出さずに活動しています。 環境を知るきっかけの手段として口紅のワークショップもされていましたね。 コロナ禍となってワークショップは難しくなって、口紅ワークショップ・キットを通販していました。これだと日本全国どこへでも届けられます。これまでワークショップでお伝えしてきた地球とコスメのつながりのお話、材料調達の話は録画をして、それを観ていただくという活動にシフトしています。(前回までのキットは販売終了)これからまたアップグレードしたキット販売を考えています。 |
|