![]() ![]() ![]() ![]() 肉筆で文字を書く機会がとっても少なくなっている今、篠宮さんは意識して難しい漢字も含めて書くようにしていますか? 笑いの案出しはネタ帳に手書きで書きます。清書はパソコンですが。難しい漢字を書けた時の気持ちよさがあるんで、書けるようになりたいという欲が出ます。パソコンで打っても、同じ読み方で違う漢字がありますよね?たとえば「褒める」と「誉める」。どういう使い分けであるのか?そういう意味も気になってしまって。調べていくとそれも書きたい、となります。漢字のルーツは中国になりますが、意味によって漢字を分けるのは日本語だけです。 漢字一文字でも奥深いですね。では篠宮さんが芸人さんとして毎日心がけている暮らし方はありますか? 嫁が…いますが、いわゆる鬼嫁でめちゃめちゃ怖いんで、お笑い芸人として気を付けていることは、嫁の機嫌を取ること。嫁の機嫌が悪くなると生活に影響があるんです。5歳の息子、3歳の娘がいますが、家にいる時は一生懸命遊んであげます。そこも、嫁の機嫌をみながらですが。たとえば遊び過ぎて、子どもが汗びっしょりになったとします。そうすると「風邪ひくやないか!(コロナの)この時期、病院も行けないのにどうしてくれるんや!」と怒られますし。逆に遊ばなさ過ぎても「家にいるんなら子どもの面倒くらい見ろよ」と叱られますし。なるべく怒られないように機嫌を取っておけば、家がとても快適なので。 全部ネタになりますねー(笑)。奥さんは強めなくらいがうまくいきますよね。お笑い芸人を一言で表現すると、あるいは漢字で表すとなんでしょう? 「苦」でしょうか。楽しいだけではないです。嫁がブチ切れても、親が死にそうでも、笑わせるメンタルをもっていないとダメです。ちょっとイカレちゃっているのかな?と思われるかもしれない。イメージとしては幕の内弁当。仕事が多様化して、お笑い以外の仕事をいっぱいしています。ごちゃまぜな感じが幕の内っぽいかなと。何が入っているかわからない。 では、子どもの習い事について一言アドバイスをお願いします。 子どもと接していて思うのは、今は情報が多すぎてネットで調べればすぐ出てくる。習い事やってもアウトプットする場がないと、ただやらされている感じで難しい。ダンスや水泳など家族に披露するだけでもいい。そういう機会をつくってあげたいですね。僕は幼稚園の頃エレクトーン通わされましたが、両手で弾けずにやめました。 ---ありがとうございました! 2020年4月リモートによる取材・文/マザール あべみちこ ![]() ![]() 篠宮 暁 書籍紹介
|
|