堀越 英美(ほりこし ひでみ) 文筆家 新刊「スゴ母」大変楽しく読みました。笑いのツボが刺激されまくりで、偉人伝でありながら勝手ながら異人っぷりにシンパシーを感じました。古今東西の人選もユニークですが、堀越さんの書き方がおもしろい。今日は「スゴ母」を執筆された経緯や、堀越さんご自身についてもお聞かせいただきます。地元は東京ですか? いえ、横浜市金沢区で育ちました。小学校、中学校と地元の公立校です。中学時代は管理教育全盛期。髪型からスカート丈、靴下の長さも細かく決められていて、少しでも違反すると体罰です。私は真面目な生徒でしたが理不尽なことが許せなくて。ひとりで「管理教育反対!」と書いた壁新聞を作ってました。でも誰も付いてきてくれなかった。校則に文句は言うのに、一緒に反対運動やらない?と誘うと、うわ~っと引く(笑)。もともと理屈っぽいたちだったこともあって、グレるよりはペンの力で闘ってやる!と思ったんです。 実は私も金沢区に幼少期住んでいましたが、当時の中学が酷い暴力教師の巣窟。校則に歯向かうとサンドバック状態で言われなき暴力をふるわれました。ペンの力、壁新聞で闘うとは賢い。高校は? 高校も近所にある市立高校でいいと思っていましたが、校則反対運動をする私に「おまえにぴったりな高校がある」と先生に紹介されたのが県立横浜緑ケ丘高校でした。校則がなく自由。それまで聞いたこともなかった学校でしたが、校則がないことに惹かれて、進学先はそこに。今思えば、左翼な学校でした。 緑ケ丘高校は超優秀で、成績オール5とかでないと行けない進学校ですよね。 当時は学区制もあって、そこまでではなかったです。覚えているのが、社会の授業中に全共闘の勉強で「バリケード封鎖」を実際やってみようと、教室の入り口に机を積み上げたこと。その学校は1970年代の高校全共闘で校則が撤廃されたという歴史があったからだと思います。管理教育と体罰の中学から、自由を満喫できる高校へ行けて、自由は最高だ!と謳歌した3年間でした。 反骨心があってもお勉強がよくできると教師も一目置きますからね。習い事は何かされていましたか? 貧乏なわけではありませんでしたが、勉強よりも家の手伝いが重視される教育方針でした。当時一か月2000円で公文が通えたので、それだけは「おかあさん行ってもいいよね?」と聞いて、算数だけ2年生から、後々、国語も始めて中1くらいまで通いました。英語は小4から始めて中3まで。ピアノは高かったので反対されましたが、公文は大丈夫でした。誰とも競争しなくていいし、人の話も聞かなくていいし。公文の先生は何も怒らず、優しい先生でしたね。うちは弟が2人ともスポーツが得意で、父は刑事で、ボクシングやラグビーをやっていたので家全体が体育会系。勉強ができることに重きを置くわけでなく、スポーツのできない私は家の中では落ちこぼれ。『本ばかり読んでいると頭でっかちになる』と言われながらも、反抗心から本を読んでいました。 |
|