0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第179回 > 1

太田啓子さん

太田 啓子(おおた けいこ)

弁護士。2002年弁護士登録、神奈川県弁護士会所属。離婚・相続等の家事事件。セクシャルハラスメント・性被害、各種損害賠償請求等の民事事件などを主に手がける。明日の自由を守る若手弁護士の会(あすかわ)メンバーとして「憲法カフェ」を各地で開催。2014年より「怒れる女子会」呼びかけ人。2019年には『DAYS JAPAN』広河隆一元編集長のセクハラ・パワハラ事件に関する検証委員会の委員を務めた。 共著に『憲法カフェへようこそ』(かもがわ出版)、『これでわかった!超訳特定秘密保護法』(岩波書店)、『日本のフェミニズム since1886性の戦い編』(河出書房新社、コラム執筆)、著書に『これからの男の子たちへ』(大月書店)など。

ジェンダー平等意識を改めるには男子から教育を。

朝日新聞に載っていた太田先生のコラムをある日たまたま拝見したのがきっかけで、ジェンダーについてこんなにハッキリ言ってくださる弁護士先生がおられるのかー!とすごく感動してすっかりファンです。今日はご著書「これからの男の子たちへ」に基づいてお話をお伺いします。最初にこの本に託した思いをお聞かせください。

私は弁護士として離婚事件、セクハラ事件で問題行動を取る男の人をとても多くみています。裁判の過程で考え方を改めるかというと中々そうならない。法的責任を負うことになっても負け惜しみや開き直りで、慰謝料も払うけれどものすごく渋々であったり反省が薄い。自分の暴力性やハラスメント性を認識させるのは本当に難しいことだと日々実感しています。何があったら変わるか?を考えてみるとその人の40年前、50年前に遡ってみないといけないのではとしばしば思います。子ども時代にどう教えるかがどれだけ大事か。子育ての時にジェンダー平等意識を刷り込むことが大切ではないか。そうしないとなかなか意識を改められない男性を量産してしまう…と思いました。私も息子を育てる立場で、社会から性差別や性暴力をなくすために男の子に対してどうメッセージすればいいのか?という指針がないから、誰か教えてほしいな~と。私は悩みながら話していますが、皆さんはどうですか?と口火を切った思いです。

たくさんの方からの反響があったのは、皆も共感したからですよね。一般的に男の子を育てるうえで誤解をされていると思われる点はどんなことですか?

本にも書きましたが、ひとつには「男子おバカ」説。読者からの感想も一番多かったのですが、「男子ってホントにバカだよね~」とか、「男子は幼いよね~」とかいうのがお母さん同士の会話である。目の前の現象をみて確かに親しみを込めてバカみたいと思うことはありますが、幼稚さ、拙さ、かわいさを「男の子だから…」と括ってしまうのはとてもモヤモヤした思いがあります。

確かに。私も息子を育てましたが、女子に比べてバカすぎる!と憤慨することばかりでした。でも男子だからバカというわけではないのをまず認識改めないといけませんね。

大きな傾向として、行動の幼稚さに男女差があるかもしれませんが、それは本当に先天的にそうなのか。実は、大人が「男の子だから」と許してしまっているという側面もあるのでは。看過ごしてしまうことで暴力性の萌芽を許すことにつながってしまわないか。「男は少年の心をもっている」とか、「男のやんちゃさを、女の人がやれやれと許してくれる」みたいなファンタジーをなぜか抱いている男性は結構多い気がします。「少年の心」による「やんちゃ」な言動は、しばしば、誰かに我慢を強いるわがままな行動だったりもするんですが、なぜか許されると思い込んでいるのはどうしてなんだろうとよく思います。そう思う時、「男子ってホントにバカだよね~」と言ってしまうことが気になるんですね。母親が「男子はそんなもんだよ~」と言い続けていると、男の子の幼児性やダメさを克服し成長させるための働きかけが甘くなってしまう気がする。でも言うべきことは言わないと。

先生の息子さんは3歳違いで兄弟喧嘩もなさると思いますが、叱り方はやはり冷静でいらっしゃる?

兄弟喧嘩もしますし、私も叱りますが場面ごとで彼らへの伝え方は違います。私は3人姉妹の長女として穏やかに育ったので、誰かを大きな声で怒鳴るとか激しい声を上げるということは、そもそも私のネイチャーにはないんです。でも息子たちの子育ての中でそういうことをしなくては伝わらないのかなと感じる場面はあって、あえてそうすることもあります。私の父に「啓子のこういう声は初めて聞いたな」と笑われたくらい、本当に私のネイチャーには反することなのですが、それでもこれは厳しく言わなければと思うことは厳しく伝えようとはしています。

私は聞き分けの良い優等生で親に叱られるようなことがなかったんです。なので、息子たちとの日々は、どうしてこれがこうも伝わらないの?という異文化に直面しているような(笑)。小学6年生と3年生の二人の息子は、私が言葉で伝えればその年齢なりの理解はしています。どれだけわかっているのか心許ないことはありますが、少なくとも、こちらが真顔で話していることについては、こういうテーマはおかあさんは真剣である。言いたいことがたくさんある。ということは受け止めています。真面目に聞かなくちゃという思いはあるみたいです。

父)シュッシュッ パパの方が強いぜ! 子)ママにはすぐ負けるのに?

[2]を読む  

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21