0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第186回 > 2
NASAで火星ローバー開発に携わる技術者 小野雅裕さん宇宙への関心は、お父様からの影響が大きかった。
理系文系を超え、興味があることを追求したい。宇宙への関心は、お父様からの影響が大きかった。

小野さんがNASAで取り組まれているお仕事は具体的にはどんなことでしょう?

火星ローバーをプログラムして作って、今はオペレーションとして動かす仕事です。研究もあります。月ローバー、土星の衛星で氷の下に海がある衛星があって、そこに潜るロボットの開発など、いろいろやっています。例えば火星ローバーでやったのは自動走行。どうやったらAからBまで安全に走れるか。その道筋を計算する方法を教えたりしています。AIのようなもので問題を解かせるプログラムです。ロサンゼルス勤務なので仕事上の日常会話はすべて英語。英語の勉強は特別なことはせず、中学からの学校英語と留学経験です。大学時代は旅が好きでバックパッカーで世界を巡ったりしていました。

宇宙に関心をもつきっかけとしてプラネタリウムは魅力を知れる場です。学校教育の中ではどんな課題があるとお考えですか?

僕は宇宙に関しても、他のことに関しても、何かと父から教えてもらいました。父は僕を教育しようという魂胆はなく彼自身、宇宙が好きでした。記憶にあるのは1986年ハレー彗星の時、僕は4歳で、ハレー彗星そのものよりも「ハレー彗星が来る!」と大騒ぎしていた父のことを鮮明に覚えています。大事なのは教える側が本当にそれが好きなのか?で、それは子どもに伝わります。残念ながら小学校の頃、僕は先生からは影響を受けませんでした。教えることが好きだったのかなぁ?教科書のカリキュラムを教えることをされていた、という気がしています。

大人側に興味をもって教えるテーマを持っているか?ですね。マルチな小野さんは身近な大人からどんな影響を受けられましたか?

父は興味の範囲が広く、宇宙だけでなく科学全般や歴史についても博識でした。また母方の祖父が恐ろしい数の蔵書があって、よく本をもらいました。大学生の頃、三国志に夢中になったり、司馬遼太郎や塩野七海なども読みました。読書は祖父から影響を受け、僕はこれまで三冊ほど本を執筆しています。身近な大人が心から興味をもって何かやっていると子どもは影響を受けます。

文系理系と領域を分けることは、僕は意味がないと思っています。日本は特に分野を分けたがりますが、文系であってもサイエンスに興味をもっていいですし、理系でも文学を愛している人はいっぱいいます。マルチというより一つにつながった興味の連続です。

興味の連続!ですね。宇宙への興味は、学校での学びがすべてではないということで。

学校のカリキュラムについてはわかりませんが、僕が6歳頃にボイジャーという探査機が開発されました。宇宙好きにとってはニュースで、父は熱心にそのニュースをテレビで観ていました。どのくらい海王星が遠いのか教えるために父は「地球がビー玉の大きさだったら?」と仮定し計算すると、地球と海王星の距離は5キロもあることを教えてくれました。それを聞いて「そうか!そんなに広いものなんだ!」と興奮しました。一生懸命に暗記するものでなく、「わあ!すごいな~!」と感じる瞬間。科学にはいろんな「すごい!」という瞬間があって、「おもしろい!」や「大きいな!」という、そういう興奮を伝えたいですね。そのためには大人自身が興奮を伝えるべきでしょう。子どもにわかるように例えを使いながら言葉を駆使して説明する必要はあります。

[3]を読む  

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21