0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第189回 > 3
フリースクール「育海」代表 堂野博之さん小学生から高校生までの子どもたちが育海に参加している。
環境と場所を整えて共に楽しむ。小学生から高校生までの子どもたちが育海に参加している。

いろんなステップでいいチャンスが点在していらしたのは幸運でしたね。

ターニングポイントではいつも人と出会ったり、何か与えてもらったり。自然な形でたどり着きました。今、大飛島島民は27名で高齢化率8割。毎年島民がいなくなるので、このままでは島が失くなってしまう。離島は、ほとんどの場合、観光に力を入れます。観光はお金は落としてくれるけれど、地域を支える人材がいなくなったら、それもできない。次の世代の人材を育てることがこの島の大きなミッションです。僕は通信制の生徒をこの島に連れて教育活動を行っていましたが、活動を通じて島を好きになってくれる子が生まれます。それを継続することによって自分事として、島を考えてくれる子が出てくる。

たくさん人を集める観光の前に、たった一人の若者への教育が大切なんですね。

はい。通信制の生徒は、本来なら卒業してお別れですが、自分たちで任意団体を作って今もずっと島に関わってくれています。そういう姿をみているので、この活動は間違いなく島の未来をつなぐことになると確信しています。この島出身ではなくても、多感な年ごろに島で過ごすことでここが第二の故郷になる。島の爺ちゃん婆ちゃんにとっても、ここで若い子が育つのはうれしい。昔ながらのコミュニティで人間関係を取り戻していく。人の暖かさを知って成長するのが教育の本質だと思っています。

とても熱い志を感じます。島へのアクセス方法は?

笠岡市から船で40分、ちょうど瀬戸内海のど真ん中です。高齢者しか住んでいないのでコロナ禍で今はかなり敏感に生活しています。スーパーも病院も島にはないので、笠岡市まで船で行きます。育海は、フリースクール事業として週末に近隣の都市部から子どもたちが通ってきて、自然豊かな離島で思いきり体験活動をしてもらうというスタンス。今ボランティア登録が20名、メインで3,4名若者が来てくれます。ゆったりとした島時間で、のんびりとした心持ちで、まずその若い大人といい関係を築いて、好きなことをしてもらう。今、準備しているのが長期滞在のコースで、離島留学という位置づけで島に住むというプランを作っています。フリースクール事業は反響が大きく、笠岡市から一緒に何かできないかと話し合っているところです。市と協同で離島留学を推進する準備をしています。

離島留学なんて素敵な響きです。堂野さんが育海を通して伝えていきたいことを一言お願いします。

実際に住民票を移してもらい、隣島にある学校まで船で通って、夜と休日は育海で過ごしてもらいます。これは全国から募集します。育海にきている子どもたちも皆やりたいことはバラバラですが、何も考えずにその時その時間を一緒に楽しむ。それだけですね。こちらが何か教えるというより、子どもが元々持っている生命力、エネルギーが発揮できる時間や環境があると、勝手に成長すると僕は思っています。そこに尽きます。僕は地域と環境を整えて子どもたちがのびのびと安心して過ごせる場所を作ってあげることです。皆の中で揉まれて育っていけばいい。

枠にハメたがる大人を反面教師にした堂野さんだからこその視座がありますね。

余談ですが小学5年生時の先生はほとんど僕にアプローチしてこなかった。ある時、家庭訪問にきて縁側の将棋台を見つけて、将棋ができるなら一番やろうじゃないかと。で、2時間くらいかけて対面勝負して僕は負けた。何も言わずにそのまま帰って、あとから聞いた話では、将棋を指すやつに悪いのはいない。堂野は大丈夫だ!と周りの先生に言っていたらしい。現状を評価したり、こうしないとこうなるぞという脅しでなく、その子と自分で今ある時間を向き合う。なんでもいいと思うけど、純粋に時を過ごせたのが僕にとってものすごいうれしかった出来事でした。そういうことができる大人になりたいな、と。

では最後に、教育を考える親へのアドバイスを。

やりたいことが見つからないという子どもが増えていますが、やりたい情報を探すだけでは見つからないもの。目的を見つけてからゴールを設定して歩むのではなく、旅するように偶然出会って花咲くこともある。目の前にあることを見つけて歩き始めるのも大切。だって、やりたいことにはやりたくないことが漏れなくついてくる。人間関係もすべてうまくいくわけではないですから。「過去に囚われず、未来を求めず」です。子どもは過去と未来に心を病む必要はありません、今をしっかりと生きることに成功も失敗もないんです。目的を選ばずに与えられたご縁で旅するように生きる人生も楽しいと思います。子どもに教えること、子どもが育つこと。これは同じではないかもしれませんね。

---ありがとうございました!
心を閉ざした子どもに必要なのは机上の学習ではなく、瞳の輝きを取り戻せる環境で得難い体験をすること。堂野さんは黒板を使わない先生として、大飛島で心の洗濯をサポートしてくれるはず。育海(HUG・K・UMI)というネーミングは公募で決定したのだとか。漢字だけでなく英字の意味も素敵!ここで育つ子どもたちのその後も楽しみに、これからの活動を応援しています。

2021年9月リモートによる取材・文/マザール あべみちこ

活動インフォメーション

堂野 博之 活動紹介

瀬戸内海の離島で暮らし、新しい自分、新しい生き方に出会う離島留学!

●離島留学(宿泊コース)説明会

第一回オンライン説明会 9月19日(日)13:00~14:00(終了)
第二回オンライン説明会 9月29日(水)19:30~20:30

●2021年度秋募集

滞在期間 1か月~半年(2021年11月~2022年3月末)
受付期間 2021年9月8日(水)~10月17日(日)
対象 高校生男子、高校卒業していない男子(中学生男子要相談)
収容定員 4名

●2022年度春募集

滞在期間 前期(2022年4月~2022年9月)
後期(2022年11月1日~2023年3月末 ※更新有)
受付期間 2022年1月8日(土)~2月5日(土)
選抜日 2022年2月13日(日)
対象 高校生男子、高校卒業していない男子(中学生男子要相談)
収容定員 4名

あかね色の空を見たよー5年間の不登校から立ち上がって

  • あかね色の空を見たよー5年間の不登校から立ち上がって
  • 堂野 博之 著
  • 高文研
  • 定価 1,430円(税込)
  • 発売日 1998/1/1
  • 小5から中3までの5年間、不登校の苦しみ・不安・絶望…を独特の詩と絵で表現、さらに定時制高校へ入り、暖かい仲間と先生たちに支えられ、あかね色の空―人間と人生への希望を見いだすまでを綴った、心にしみる詩画集。

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21