0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第69回 > 3
社会問題に鋭く切りこむ医療ジャーナリスト・写真家 伊藤隼也さん救急医療取材中、ドクターを乗せて出発するヘリにシャッターを切る
子どもに自分で考え行動させる力をつける。それが親の役目救急医療取材中、ドクターを乗せて出発するヘリにシャッターを切る

新聞にしてもテレビにしても、情報源だと思っていたメディアは、本当に知りたいことは報道しないものだと段々わかってきました。「もう新聞購読するの、やめちゃおうかな」という人も増えていますが、伊藤さんはどんなふうにマスメディアを捉えていらっしゃいますか?

僕は新聞が真実を報じているかどうかを知るために複数購読しています(笑)。書かれている記事がどれだけ客観性があるか、常に懐疑的に全体を俯瞰するように読んでいます。斜に構えていえば、そもそも本当のことは書かれていないのではという前提です。僕は父の死によって物事の前提が180度ひっくり返った経験をしたので、国やマスメディアを盲目的に信用していないし、個人も信頼はお互いに作りだすものだと思っています。だから、テレビや新聞に真実が語られないというのは今さらな話で、ずっと昔から全ての真実なんて誰も語ってはいなかったわけです。それでも新聞によってわかる事実などの良い面もあるし、中には信頼できる新聞記者もいる。物事は一面だけではないという見方をしないとなりません。

伊藤さんは家庭でお父さんとしても、お子さんへそういう多面的な物事の捉え方を教えるのが上手そうですね。教育方針のポリシーはありますか?

今10歳の長男はスキーがもの凄く上手い。今や僕より上手い(笑)。それは、5歳の最初のスキーでおもちゃのような板を使わなかったから。高価なちゃんとした靴と板を買い与えた。そういう投資は親子にとってプレッシャーになる。さらに、我が家はボーゲンを全く教えていない。ボーゲンは止まるなどの基本を教えるのに必要だと言いますが、脚力のない子どもは覚える前に楽しくないからスキー止めてしまう子もいる。そもそもスキーは楽しくないと。最初は自分で止まれなくていいと思っています。まず、子どもには滑ることの楽しさを覚えさせる。その上で急斜面に連れて行ってスパルタ教育もしました。もちろん怪我をしないようにヘルメットなどのプロテクトは万全にしますが、ギリギリ限界までサポートはしない。ボーゲンは全く覚えさせなくても、滑ることの楽しさを覚えれば子どもは凄いスピードで滑って行きます。ブレーキは子どもの背中に付けたラインで後ろから僕が果たす。これは大変ですよ! でも、どんどん自由に滑らせて成功体験を積み重ねさせてからエッジを使って止まる方法を教える。そうすると上級のテクニックが自然に身に付く。親の役割は、危険な物に近づけさせないのではなくて、危険をどうコントロールするか、身をもって教えることだと思います。

うちも紙パン履いている小さな頃から山へ連れて登っていたので、そういう原始体験は理屈ではなくて絶対必要だと感じます。でも親に体力気力、あとほんのちょっと知識がないと、なかなかそれができないものかもしれませんね。

うちは長男が2歳半から6歳頃まで、週末は田舎へ移動して畑を耕していました。僕が取り組む医療問題のなかで「へき地医療」があって、都会と比べて医療体制が異なるのですが実体験がないと全然問題の本質が見えてこない。それで長野県の山奥に家を借りて、ある意味で不自由をわざわざ経験しに週末に通っていました。ちょっと発想の転換をすれば、こういう暮らしから得る知識や経験は重要だし、息子の成長や自分の仕事にも大いに参考になる部分があります。さらに、大自然の中での暮らしは、大災害などの時にも知恵になる。万一、東京が住めなくなった場合の移住先を考える意味でも有効です。リスクマネージメントは、それを楽しむようなセンスも大事だと思う。

3.11以降はアウトドアを楽しむというよりも、目の前のリスクをどう対処して楽しみを見出せるか?ですね。スキーが上手な息子さんの成長が楽しみですね。

長男は小5ですが、夏休みの自由研究に「東北道の放射線測定と津波被災地の実態」の二つに取り組みました。僕が被災地へボランティアのため何度も行っているので、そこでの経験を子どもにも写真を見せたりして話すようにしているんです。そうしたら被災地を自分の眼で見てみたいと言い出して…。秋田に親戚がおり夏休みに東北に出かける事にしました。東北道をずっと車で上っていく時にガイガーカウンターでモニタリングしながら適宜数値をメモしていました。将来どうなるかわからないけれど、子どもをやる気にさせるのが大事かな。最も重要なのは子どもを守るというのは単純に安全を確保するだけでなく、危険なことをしっかり理解、認知させて子ども自身に考えさせること。僕も息子の自由研究テーマは、リスクもあって迷いましたが、様々な情報から可能だと判断しました。たぶん彼にとってこの経験は大きな財産になると思う。
我が家は「モノより経験」を取ります。高価な物は買って与えないけれど、スキーのような経験になることには投資する。ちなみに本人と両親で話し合い無駄な時間を費やさないために、ゲーム機も買い与えていません。たぶん、どこかで息子は高圧的な親だと感じることもあるでしょう。でも、僕は常に等身大の自分を見せているので、父親に対してはすごく不完全な生き物だと受けとめていると思う(笑)。それでいいのですけれどね。

---ありがとうございました!
去る10月25日横浜にて開催した放射能対策講演会のパネルディスカッションにもご登壇いただきまして、ありがとうございました。伊藤さんが子どもを育てる上で大事にされている基本姿勢にとても共感しました。ふだんはお父さんとして顔が露出的に控えめな分、エピソードの数々がとても微笑ましかったです。きっと奥さんも素敵な方に違いない。引き続きツイッターのコメントにも注目して参ります。

<了>
取材・文/マザール あべみちこ

活動インフォメーション

●伊藤 隼也さん書籍紹介

「世界一わかりやすい放射能の本当の話 子どもを守る編」

  • 世界一わかりやすい放射能の本当の話 子どもを守る編
  • 伊藤 隼也 (監修)  宝島社
  • 定価: 500円(税込)
  • 医療ジャーナリストとして、福島原発の放射能汚染の現場を取材してきた伊藤隼也さんが監修します。いま、一番問われていることは、放射能から子どもたちをどう守るかということ。この本には、子どもたちへの放射能の影響をいかにゼロにするのか。その知恵がいっぱい詰まっています。

>> 詳細はこちら

オトコの病気 新常識

  • オトコの病気 新常識
  • 伊藤 隼也 (編集)  講談社
  • 定価: 1,575円(税込)
  • 伊藤隼也があなたに教える日本の医療の新常識。男、女が知るべき病気の予防・治療“徹底”ガイド。 前立腺肥大症、勃起障害(ED)、男性更年期障害、頭痛、認知症ほか、男が知るべき病気の予防・治療の“特効薬”。

>> 詳細はこちら

オンナの病気 新常識

  • オンナの病気 新常識
  • 伊藤 隼也 (編集)  講談社
  • 定価: 1,575円(税込)
  • 肌と髪のアンチエイジング、更年期のトラブル、コレステロールと肥満、乳がん、冷え症ほか、女が知るべき病気の予防・治療の“特効薬”。

>> 詳細はこちら

医者も知らない?治せる認知症!

  • 医者も知らない?治せる認知症!
  • 伊藤 隼也 (編著) 桑名 信匡 (監修)  扶桑社
  • 定価: 1,200円(税込)
  • 10人に1人は治る?治る認知症“iNPH”チェックリスト付き。この一冊で認知症のすべてがわかる。

>> 詳細はこちら

[1]   [2]   [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ




子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21