永田 美絵(ながた みえ) 星空解説員。幼いころより星が大好きで、大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウム、東急まちだスターホール、五島光学研究所などを経て、現在株式会社東急コミュニティーコスモプラネタリウム渋谷解説員。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆。近著に「星座の見つけ方と神話がわかる 星空図鑑」(成美堂出版)、「星は友だち!はじめよう星空観察」(NHK出版)、「太陽系のふしぎ109」(偕成社)、「カリスマ解説員の楽しい星空入門」(ちくま新書)など。» コスモプラネタリウム渋谷 公式サイトはこちら 永田さんはプラネタリウム解説員の中でも大ベテランですが、後進を育成されながら現在も日々解説をされていらっしゃいます。あの語りは永田さんだったのか!と気づかれる方も多いかもしれません。なぜプラネタリウムの仕事を始められたのですか? 町田の東急百貨店屋上に「スターホール」というプラネタリウムがありまして(現在は閉館)、学生時代にそこでずっとアルバイトをしていました。大学卒業と同時に入社したのが渋谷の五島プラネタリウムです。仕事を始めてしばらくしてから娘を出産し、その後シングルマザーとなってからプラネタリウムだけで8か所勤務していました。渋谷、町田、ベネッセ、サンシャイン…などお手伝いにお声がかかれば行って、そのほかコンビニ店員、塾講師、新聞の原稿執筆や、NHKの子ども電話科学相談やフリー解説員として始めました。その後にイベント事業などもやっていました。百貨店やホテル、イベントホールなどに簡易プラネタリウムを持っていき、そこでお客様に星のお話をする…というものです。 星を語る仕事はとってもクリエイティブだと思います。 いろんな機械を触らせてもらいました。プラネタリウムの機械は日本製だけでなく、ドイツやアメリカなどいろいろな国のものがあります。どのメーカーのものでも動かせるのはなかなかいないかもしれません。もう、どこに行っても大丈夫という経験があったからこそ。当時の経験が今役立っています。自分にはちょっとハードルが高いと思うことでも、やってみたい!という気持ちが先にあってとりあえずやってきた…という繰り返しでした。 天文学とか専門分野で勉強をされてきたのですか? ラッキーなことに、私は小さなころから星が大好きでした。ものごころついた頃から将来は星関係の仕事に…と思っていて、学生時代に川崎のプラネタリウムへ(空と緑の科学館)よく行っていました。解説員はブースに入って何か読んでいるのかな?と思っていましたが、ライブで話されていた。人によって言うことも全然違うし、すごいなぁ!と。どうやったらこの仕事ができるようになるのか?聞いてみたのです。当時は女性解説員もまだ少なかった。まず理科系の大学を卒業してプラネタリウムに声を掛けてごらんとアドバイスされて、天文関係に近い学部を見つけて進学。そして大学時代にアルバイトをした町田のスターホールにたまたま私が通っていた大学の卒業生がお勤めされていたご縁がありました。 リケジョのはしりですね。将来の仕事を見据えて大学へ進むのも珍しいと思います。 プラネタリウムは神話が好きな方も多いのですが、私はどちらかといえば宇宙論的な観点が好きで。五島プラネタリウムが閉館してしまってからイベント事業の仕事を興して、プラネタリウムの機械をつくる会社へ転職。そこで渋谷に新しくオープンするコスモプラネタリウムにきてほしいというお話をいただきました。今は渋谷のプラネタリウムに常勤していますが、日本全国にあるプラネタリウムが所属するJPAという団体で新人研修をしたり、「星のソムリエ」という一般の方対象にした星空案内人育成プログラムで年数回は講師を務めています。 |
|