0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第171回 > 1

中野ジェームズ修一さん

中野ジェームズ修一(なかのジェームズしゅういち)

スポーツモチベーションCLUB100 最高技術責任者
PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー
米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)
1971年8月20日、長野県生まれ。フィジカルを強化することで競技力向上やケガ予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。また、日本では数少ない、メンタルとフィジカルの両面を指導できるスポーツトレーナーとして、日本を代表するトップアスリートから一般の個人契約者まで、数多くのクライアントをもつ。2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当しつつ、講演会なども全国で精力的に行っている。著書に『世界一伸びるストレッチ』『世界一効く体幹トレーニング』(ともにサンマーク出版)、『青トレ』シリーズ、『定年後が180度変わる大人の運動』(ともに徳間書店)など、ベストセラー多数。新刊は『医師も薦める子どもの運動』(徳間書店)より刊行。 »  中野ジェームズ修一 公式twitterはこちら

成功体験と達成感は別のもの。

新刊「医師も薦める子どもの運動』拝読して12歳頃までの運動が大人になってからの健康を作るものだと改めて認識しました。運動にふさわしい時間帯や運動量はありますか?

トップアスリートのフィジカルトレーニングは、夕方4時から6時くらいがトレーニング効果が高まるとされています。これは交感神経と副交感神経が入れ替わる時間帯です。朝は交感神経が活発なため、それぞれ競技のために練習時間にあてます。一方で、子どもが運動する時間帯は特に限定しません。自分が取り組みやすい時でいい。何もスポーツをしていない子の場合は1時間以上は毎日動いた方がいい。ですが、今はそれも難しいと聞いていますので、最初は30分でもいいからトレーニングをしてほしい。成長期に筋肉をつける、腱を強くする、代謝能力を上げる、神経系発達を促すなどは遊びの中で培われるものですが、明らかに今それが失われている。公園で座ってゲームをしている子どもたちが大人になると、どうしても体が構造上弱い。大人になってから強い体を作るために、子どもの頃から体を動かす習慣を作ってほしくて、この新刊を書きました。

登山やトレッキング、マラソン、サッカーなど足を使う競技の場合、こんなトレーニングはやってはいけないというものは?

足に限定したものではありませんが、オスグッド症候群はよく言われますね。まだ成長段階で骨が柔らかい時に、膝関節を過剰に屈曲して負荷をかけ、一気に収縮するような運動は避けなくてはいけません。うさぎ跳びがダメでオスグッドになりやすい、というのはよく知られていると思います。なぜいけないのか?わかっていないと、似たような運動をして負荷をかけてしまう。

昭和ではうさぎ跳び、かなり熱心にやっていた時代がありましたからね。では子どもが結果を出すこと。出し続けるという継続する力は、何が一番要素として必要でしょう?

そのスポーツや、取り組んでいることが「好き」ということでしょう。嫌々取り組むことに成長はない。仕事に関してもそうで、嫌なことはしたくない。楽しいことをしたいという優先度が高い。何か報酬を得られるから頑張るのが第二世代、成果主義です。今は第三世代と言われていて、楽しいか楽しくないか?で傾向が変わってきている。そのスポーツが楽しくなかったら成績が伸びていかない。逆に嫌いだと思ってやっていくうちに技術を習得できるようになると楽しくなります。できないができるようになると達成感が得られます。達成感を得られると自己肯定感が高まります。そして、達成感が高まるとアドレナリンがたくさん出ます。興奮状態になって、もう一度達成感を味わいたくなる。それが繰り返されることで良い結果を出せるようになるわけです。

自ら選んで取り組む自発性が大切なのでしょうね。

成功体験と達成感は別のものです。難しいことに挑戦して得られる達成感や喜びが、結果に結びつくのでしょう。例えば、誰もいないゴールにシュートが決まっても成功体験にはなっても達成感は得られません。逆に、難しい試合でシュートを決めることができた時は達成感を大いに得られる。毎回勝つ選手はいません。どんな有名な選手でも負けることもあれば、勝つこともある。4年ぶりに勝てて達成感を得られても、次の1年は自己ベストが出ない、怪我をする、試合に出ても成績が悪い…というのが99%です。トレーナーとして選手に携わっているのは結果を出すための失敗の積み重ねのほう。4年に一度の晴れ舞台で結果を出すために、負ける体験をしながら毎日コツコツとトレーニングをしているのです。

3歳から泳ぎ、小学生では選手コースに通った。

[2]を読む  

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21